介護現場の誕生会
自分で決めて付けた飾りか??

2023年度のニュースでよく取り上げられるのは介護事業所の「赤字」のニュース。

 

そういった現状を鑑みた結果

2024年の介護報酬改定はプラス改定となった。

(訪問介護のマイナス改定には物議を醸している)

 

 

 

特別養護老人ホームの経営者らで構成する全国老人福祉施設協議会は2022年度の特別養護老人ホームの経営状況について、6割強が赤字だったとする調査結果をまとめた。物価高や光熱費の上昇などが響いた。介護サービスを巡る経営環境は厳しさを増していると指摘した

 

日本経済新聞から抜粋

 

 

プラス改定は素晴らしいこと。

でもそれで本当に黒字化するのか??

介護職の給与に回すことができるのか??

 

 

 

【稼働率が低ければ意味がない】

 

そもそも赤字の原因が水道光熱費の上昇や

ガソリン代の高騰のみの事業所は僅かではないかと思う

 

稼働率(売り上げ)の低下

 

人材確保のための採用コスト増

 

この部分が現場の経営難の最大の課題のように思う。

 

稼働率の向上採用費の高騰を防ぐ離職を減らす

もちろん電気代等の固定費も削減

 

 

ここに本気にならないと

真剣に舵取りしないと

 

2027年の介護保険改定までに

経営の体力が失ってしまうところもでてくるのではないか??

 

 

 

お気軽にお問合せ・ご相談ください

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
090-4794-0249