【利用者と一緒に休憩って⁉】
昨今の虐待のニュースをみて思い出したこと。
昔働いていた職場では
「休憩は利用者とユニットでとって」
というスタンスを強制されていた。
早番7時〜16時
遅番13時〜22時
遅番が来てから早番が1時間休憩をとると、入浴がまわらない。
だから。
昼食介助をしながら、自身も昼食をとって。
休憩とみなす。
当時。
すごくそれが嫌だった。
利用者が嫌いとかではなく。
休憩は現場から離れたい。
ユニットでは休んだ気にならない。
当時の上司に相談しても
「私は全然気にならんよー」って。
ストレス溜まったなー。
自分はすごく嫌だった。
昨今の虐待ニュース。
裏には色々あるんだと思うし、個人の問題もあるのかないのか。
しかし現場リーダーは
ケアのマネジメントと同等に
現場のタイムマネジメントも必要。
休憩がない
早く出勤するのが美学で偉い
残業が当たり前
そんなところもまだまだあるのでは??
その部分放置してはだめ♂️
介護ができてもここが致命的に弱い人もいる。
虐待の一因はこういうところにもあるような気がならない。